情熱を持ち続けるということ、とは

 

音楽関係の仕事をしています(していました。)と伝えると、よく聞かれることがある。

 

「音楽に対する情熱が冷めたり、無くなったりしないのですか。」と。

 

答えは、

 

「冷めないし、無くならないですね。」

 

だ。

 

正確に言うと、

 

冷めたり無くなるときもあるけれど、必ず戻ってまた情熱がメラメラと燃えている」

 

のだと思う。

 

私は昔は自他ともに認める飽き性で、気分屋な人間だった。

 

コツコツとした作業が大嫌いで、毎日同じことの繰り返し繰り返しなんて耐えられない、石の上にも3年、なんてあり得ないとか思ってしまう感じだった。一つのことを継続して続けることが非常に苦手で、ましてや一つのことに対して情熱を持つなんて考えたことも無かった。

 

そんな私が、唯一飽きることなく好きで居続けているもの、それが音楽である。

 

両親も兄弟も音楽は特に聴かなかったし、何がきっかけで音楽を聴き始めた、というのは特にないのだが、気付いたら中学生になったくらいから音楽を「意識して」聴き始めた。自分のMY BESTを作りMDに入れ、毎日持ち歩いたり、友人にCD-Rとしてオススメトラックを焼いて渡したりした。

 

中学生のお小遣いではバンバンCDを買えなかったので、レンタル屋に行ったりして聴くことが多かった。(当時は洋楽CDのレンタル解禁が1年と決まりがあったため、

最新のものがチェック出来ず悶々としていたのを覚えている。)

 

そして高校生になると、よくある「誰も知らない超ドマイナーなアーティストを自分の手で見つけ出したい欲」にかられ、出演バンドを1つも知らないイベントに行ってみたり、ライブハウスでもらうフライヤーを鬼のように集めてバンドを調べたり、フリーペーパー、インターネット(my spacemixiaudioleafなど)、そしてレコ屋でのジャケ買いなどを駆使してdig活動をしていた。

 

ダイヤモンドの原石みたいな、まだ陽の目を見ていないけれど、知られるべき音楽を鳴らすアーティストをとにかく探しまくっていた。(後に自分がレコ屋で働くなんて知る由もなかった。)高校生ながらにもノートにレビューを書いてみたり、オススメのCDを友人に貸すときには必ずメモ帳に手書きでオススメトラックと簡単なレビューを書いたりしていた。

 

大学生では、、と続けたいところだがめちゃくちゃ長くなってしまうのでここまでにするとして、飽き性で1つのことを続けることが苦でしかなかった私が、中学時代~現在(28歳)まで無意識に続けているのは「自ら音楽の海に潜っていき、触れ、自ら発信すること」なのだ。

 

昔から、良い音楽を見つけると「発信しなきゃ」という使命感にかられる。

それが仕事でも、仕事でなくても、使命感にかられるのだ。

 

発信すべき場所が、少人数であろうと、大人数であろうと同じで、1人でも多くの人に知ってもらいたい。世界のためにも、アーティストのためにも。こんなに素晴らしい音楽が知られることなく流されてしまうなんて考えただけでつらくなる。こんな風に思う。

 

こういったことは、情熱があるから出来るということではないのかもしれないけれど、

音楽に対して情熱を持って生きている。これだけは誰にも譲れないものなのだ。

 

とはいえ、人間だから、たまには上がり下がりはある。音楽を聴きたくないとは思ったことはないが、聴かない日もたまにある。と書こうとしたが、今のところ聴かない日は無い。

 

ずっと同じモチベーションで居続けることは難しいのかもしれないけれど、いまのところ情熱が消えたりなくなったりすることは無さそうだし、ただただ好きで音楽を聴いていた自分や、純粋な気持ちを持ちつつも、自分が生活していくためにも仕事としても音楽と向き合ってきた自分、いろんな接し方をしてきたからこそ、ますますその火は消えないし、寧ろ年齢を重ねて、いろいろなものが見えてきた今、熱は上がってきているくらいである。

 

24時間音楽のことを考えていられるような人生だったらどんなに幸せなのだろうか。と中学生や高校生の時に妄想していた事が、今、現実となっているのが非常に面白い。

 

情熱は燃え続けるのである。

 

 

www.youtube.com

 

↑神奈川で一番再生した自信がある